院内の様子や設備等をご紹介します。
外観
外観

アットホームな雰囲気を壊さない様、出来る限り一般的な住居をそのまま利用しております。あなたの”お家”と思って、ご来院下さい。
院内
バリアフリー

当院の診療所は2Fにありますが、足の不自由な方を含め、諸事情で階段を登るのが困難な方は安心して階段を昇り降りできる階段昇降機を設置しておりますのでご利用下さい。
階段下にあるインターホンでお呼び下さい。
待合室

皆様にリラックスした気分でお待ちいただけるスペースづくりを心がけました。
診察室

歯科用治療は個別の部屋やパーテーションで区切らず、オープンスタイルで行っています。プライバシーがといわれるかもしれませんが、あえてオープンスタイルにした理由は、患者さん同士が安心できるという点です。また、衛生士が行っている状況もDrから見えますので、管理しながら他の患者さんの治療をすることができるのが一番のメリットだと思います。
また、プライバシーがという患者さんには、パーテーションはありませんが、お顔が見えないように配置した治療用ユニットが1台ありますのでそこを使かわさせていただいています。
検査、診療機器など
デジタルレントゲンシステム

デジタルレントゲンシステムを使用しております。
パソコンのモニターを使ってわかり易く患者さんに説明ができ、またX線被ばく量は通常のフィルムのレントゲン撮影に比べて1/5~1/8に抑えることができます。
針のない麻酔

シリジェットを使うと、それだけでは通常の麻酔効果は得られませんが、針を刺す痛みが分からず、また痛くないように工夫して麻酔をしますので、ほとんど無痛で麻酔ができます。
特に上の前歯の麻酔の時に使います。
そのほかの部分については、従来通り麻酔をしますが、なるべく痛くないように打ちますのでご安心ください。
なかには、麻酔をいつ打ったかわからない患者さんもいます。
エアロサービス社の大型空気清浄機

常にクリーンな空気の元、治療をしています。花粉症の時期には、患者さんが「ここにいると花粉症の症状がおさまるんです」というくらいきれいな空気になります。
オイルライザー

患者さんの歯を削る道具(エアータービンハンドピース、マイクロモーターハンドピース)は患者さんに使用したら必ずオイルライザーという高温のオイルを用いる消毒機で消毒してから、次の患者さんに使用するようにしています。